

先週もあんまりいい報道がなかった。。微妙な世界経済情勢ですね〜。。。
そういえば、EUがトルコの加入交渉を中断すると言っていますね。トルコは移民が多いし、今不況なのでEUに加盟したら相当数が他の国に流れ込んできてイギリスみたいな事になることを恐れているのですかね?
人権問題(クルド人問題)や、イスラム教徒(国民の99%) の国というのも影響しているようですが。。
でも、ヒデは悲観的になっていません!その理由とは?
本日もよろしくお願いします!!
ヒデの積立FX運用は今日も順調です。ほぼ、ずーっとプラスで移行してます

やはり米ドルは強いですね。
ただトランプ大統領は「強すぎるドルは望んでいない。」とも言ってますよね。
確かに輸出で損をするだとか、アメリカでの事業を控えられるなど、ただでさえGDP成長が減速しているのに、さらに減速するのを懸念しているんでしょうね。そうなると株安なども起こりそうですし。
利上げどころか、利下げもあるのかな? と思ってしまいます。

アメリカだけじゃなく、トルコも住宅ローンの売り上げが前年比70%くらい減になっているようで。。結局アメリカと同じように、「国内の景気が悪いのは金利が高いからじゃ〜。利下げせんかい!!」ってエルドアン大統領がいいそうですよね(笑)
でもそんなことしたら、ただでさえトルコリラ売られてるのに(しかも国民にw)ますます買手なくなるやん。って思ってしまいますよね(笑)
ところで完全な私見ですが。。エルドアン大統領もそろそろ潮時かなと思っています。そうなるとトルコリラもいい傾向になるのかな? 楽しみですね〜^^
運用5ヶ月。積立FXがFX初心者に最適と思う理由
巷にはあらゆる情報があふれています。

割と名の知れたトレーダーの人たちが「こうだ!!」といえば、「そうか、そうなるのか。。」って鵜呑みにしてしまいがちではないですか?
でも結構外れるんですよね。そういうのって(笑)
私も積立FX始めた頃にはそう言った人たちの発言で怖くなったりしたんですが、蓋を開けてみれば、「いや全然違うやんw」 ってなってるわけですよ^^
だいたいそういう人たちは結果に対して責任取ってくれませんから。鵜呑みにしてはいけません。
なので大切なことは、確かに彼らのいうことも一理あるんだろう。でも、たかが一個人に世界の将来が完全にわかるはずがない。ということではないでしょうか?
そう思い始めてからは毎日少額ずつ積立というのはアリという思いが強くなってきましたね。
どうせ、景気なんて良くなったり悪くなったりするし、逆に不景気な時は新たなイノベーションというか流れができつつある時期だと思うんですよ。
どういうことかというと、求められるサービスって必ずいつの時代にもあると思うんです。ただ、入れ替わりまでに若干タイムラグがあるんですよ。きっと。
不景気な時は新たな良いサービスが出現する転換期
それが私の考えです。
なので、為替相場の動きに一喜一憂しません。
現在の通貨も仮想通貨もこれから転換期に向かいます。
両者にうまく分散投資して、上手に乗り切ってやろうと思っています。
では今日はこの辺で、Good Night^^