

株主優待を目当てに株を買う人も多いそうですが、やはりよく使うお気に入りのお店の株を買った方が愛着もわいていいんじゃないかと思います。
という事でいくつか調べて見ました!
株主優待を受けられる条件
その前に株主優待を受けるには条件があります。
権利確定日の2営業日前(権利付き最終日)までに株を買っておく必要があります。
営業日とは休業日以外の日という意味で、権利確定日が10月21日(月曜日)なら10月17日(木曜日)が権利確定日の2営業日前となりますね。
土日祝日が権利確定日の場合、その前営業日に移動されます。例えば10月27日(日)が権利確定日の場合は基本的に10月25日(金)に権利確定日が移動されます。
権利付き最終日の翌営業日が権利落ち日といって売っても大丈夫なタイミングです。
要は1日でも権利付き最終日に株を所有していれば株主優待(配当)を受けられるのです。
コメダホールディングス(3543)の株主優待
個人的にコメダ珈琲はカフェというよりレストランという印象が強いんですが、嫌いではありません。
商品は、1,000円相当の自社の電子マネー(年2回、2000円相当)
株主優待を受けられる条件は100株以上所有 。
ただし、一部除外店舗ありという事です。
そして配当が2.5%という事で、株主優待分と合わせると、実質3.5%になります。
※2019.9現在
まあ、悪くないですよね。
ただ、権利落ち日にガクッと株価が下がることがあるので注意が必要ですね。
権利が確定するともういいやって売っちゃう人も多いんですね(汗)
これは、権利付き最終日まで株を所有していれば権利は有効だからです。
でも、愛着を持って所有する株ですから。私なら気にせず所有しますね♪
というより、コメダの2000円電子マネー自体が嬉しいです(笑)
スターバックス・コーヒー・ジャパン
上場廃止のため株主優待なし。
買いたかったな〜(笑)
スタバはよく使うカフェなので、愛着はあります。USの株は買えるけど、アメリカってそもそも株主優待って制度が一般的ではないんですね。
残念。
伊藤園 (2593)
傘下にタリーズコーヒーがあります。
タリーズコーヒーはスタバの次によく使うカフェですね。
スタバはアイスがないのですが、タリーズにはあって、ソーダフロート系のドリンクが好きですね。
あと、スタバと比べて食事もできるカフェというイメージ。スタバもできるけど、ちゃんとパスタを皿に盛ってくれないし、イマイチかな。
商品は、自社製品(緑茶、ジュース等)とあります。
”お〜いお茶” とか”濃い茶” などですね。
- 100株以上所有・・・1,500円相当の商品
- 1000株以上所有・・・3,000円相当の商品
となっています。年1回です。
うーん。タリーズコーヒーで使えるチケットとかだったらよかったですね〜。。
正直イマイチかな(笑)
多分買わないです^^;
備考として、普通株主、優先株主が対象で、保有数は合算せずに各々実施とあります。
