

最近読んだ本で、スーッと自分に入ってくる感覚を得られた書籍を見つけたので、ご紹介します。
|
何がスーッと入ってきたかというと、倫理的でわかりやす。という部分です。
今まで株式投資の本をいくつか読んできて、業績分析だチャートがどうだとか小難しい内容だな。。と思いながらも一生懸命読んで実践していました。
しかしこの本はすごくシンプルというか、腑に落ちる感じなんです。例えば表題のスタバ株は1月に買え!というのも、1月に買って3月に売るを繰り返した結果、11年連続で利益が出ました。株主優待の権利付き最終日(スタバは3月末でした)の前くらいから株主優待目当てで株価が上昇するので、それを狙いましょう。とか。
業績が悪くても株価は上がりますよ。とか。
ちなみにスターバックス・ジャパンはすでに上場廃止になっていますので、実践できないんですが、これ以外にも似たような銘柄はあるので、心配ないと思われます。
ということで、今回は株主優待に絞った投資戦略ということで、関連銘柄をリサーチして3月末までに今回選択する銘柄の勝率を検証してみたいと思います。
よろしくお願いします。
Contents
株主優待投資の銘柄選びとその基準
- 上昇トレンドのみ買い
- 購入タイミングは権利付き最終日の3〜4ヶ月前
- 女性・子供・オタクに受けそうな株主優待を提供している銘柄を選択する
この本によると、いくつかの重要な点として上のようなことを言われていますので、今回はこの3点についてみていきたいと思います。
女性向け株主優待
北の達人コーポ (2930)
これは私も保有している株ですね。ただし、単元未満株で購入しているので、株主優待は受けられません。株主優待を受けるるには100株以上必要です。そうはいっても、今なら75,700円くらいで買えるので、現実的な価格ですよね。
権利確定日は2月末なので、11月くらいからそろそろ仕込もうかな。というところですよね。
商品は自社製品の健康食品やスキンヘア化粧品ということで、女性向けですかね。
チャートのトレンドもこの会社は今乗っている会社で上昇トレンドです。
これはちょっと面白いかもしれません。
100株買ってみようかなと検討中です!
オタク向け株主優待
東映アニメーション (4816)
まずトレンドは上昇トレンドです。
商品は、ワンピース、プリキュアなどの人気アニメがデザインされたQUOカードです。これはほしいい人多そうですよね。
権利確定日は3月末です。
最低100株必要ということで、50万円くらい必要ですね。これはちょっと経済力が必要ですね(笑)
KADOKAWA (9468)
これもトレンドは上昇トレンドです。
ただしこれはちょっと条件があります。
“1年以上継続保有(3月および9月の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)した株主のみに贈呈。”
とありますので、1年間保有する必要があります。こういうのもあるのですね!
商品は書籍やeメール型映画前売り券やブルーレイ1セットなど、結構豪華です!!
条件は100株以上保有なので、今なら16万円弱必要ですね。
株主優待が目当てじゃないので、このくらいなら。。
まずはネオモバで少額で試すのもあり?
まだまだ、探せばありそうでうですよね。
また色々当たってみようかと思います。
でも、上昇トレンドまで含めてみると、なかなか見つからないですね^^;
だからこそ価値があるのかもしれませんが。
これらは実際に効果があるかどうかをネオモバで試してみようかと思います。
ネオモバなら単元未満株(1株)から買えますので。
権利付き最終日って何? についてはこちらの記事に書いています。よろしくお願いします!
ではまた^^
