
昨日アップした記事のタイトルで、市場変更とありましたが、新規上場の誤りでした。すみませんでした。
今日はタイトルにあるテーマで、チャートや、業績を見ながら銘柄を分析していきたいと思います。
お宝を掘り起こせるといいですね〜^^

※株式分割、立会外分売、株主優待新設、拡充している銘柄を対象としています。必ずしも100点満点な銘柄ばかりじゃないので留意願います。
※東証2部やマザーズに上場して1年経つと東証1部に市場変更が可能になります。ただし条件があるので、その条件を満たすために上記のような株式分割などを行うのです。
よろしくお願いします。
Contents
- 1 2018年マザーズ上場10銘柄
- 1.1 シノプス (4428) 上場 2018/12/25
- 1.2 テノ.ホールディングス (7037)上場 2018/12/21
- 1.3 ピアラ (7044) 上場 2018/12/11
- 1.4 霞ヶ関キャピタル (3498) 上場 2018/11/28
- 1.5 リーガル不動産 (3497) 上場 2018/10/23
- 1.6 ギフト (9279) 上場 2018/10/19
- 1.7 ブリッジインターナショナル (7039) 上場 2018/10/03
- 1.8 アイリックコーポレーション (7325) 上場 2018/09/25
- 1.9 イーエムネットジャパン (7036) 上場 2018/09/21
- 1.10 ANDFACTORY (7035) 上場 2018/09/06
- 2 まとめ
2018年マザーズ上場10銘柄
シノプス (4428) 上場 2018/12/25
- 自動発注システムの提供など
2019年7月31日から5株の割合で株式分割を実施していますね。
株主優待はないです。
チャートは、25日、75日単純移動平均線を株価が上回って来ています。上昇トレンド傾向ですね。
業績は赤字ですね。。
PERも100倍近いし、PBRも16倍くらいと、かなり割高になっていますね。
こういうのは上場した途端に一旦大きく下げる気がします。
テノ.ホールディングス (7037)上場 2018/12/21
- 認可保育所と企業内保育所運営
待機児童の問題とか、こういうテーマは将来性ありそうですよね。
2019年6月28日に株式分割しています。さらに7月24日にも立会外分売を実施しています。
PERも15倍 程度と普通。PBRは2.3倍程度でそんなに割安感はないですが、そんなに高くもないですかね。
チャートは25日線も75日線も若干株価が割ってきてますので、下降トレンドかもしれません。業績はかなりいいんですけどね。
自己資本比率が22%くらいと、ちょっと低いです。
時価総額も40億円弱と少ないですね。
ピアラ (7044) 上場 2018/12/11
- ECマーケティング事業等
2019年9月4日に立会外分売を実施していますね。そして、そのお知らせの中で、「東証1部への市場変更を行う準備をしています。」とあります。
PERは30倍程度、PBRは5.35倍程度で、お買い得感はあまりないですね。
チャートは25日、75日単純移動平均線を上回って若干横ばいになりつつある感じですね。
自己資本比率も49.57%と問題ないように見えます。
時価総額は89億円くらい。業種ランキングでは丁度真ん中くらいですね。
業績もそんなに悪くないですね。
時価総額100億円以下の銘柄は機関投資家が参入できないということで、個人投資家の狙い目という意見もちらほら聞きます。
霞ヶ関キャピタル (3498) 上場 2018/11/28
- 不動産業
2019年8月31日を基準日として、株式分割、株主優待の導入を行っています。
チャートは上昇トレンド。
PERは29倍程度。PBRは8.26倍と、割安感はあまりないですが、高すぎるというわけでもない。
自己資本比率22.4%と低め。業績はいいようです。
時価総額 128億くらい。不動産(非住宅) の時価総額ランキングでは下位ですね。
リーガル不動産 (3497) 上場 2018/10/23
- 不動産
2019年7月31日に株主優待を導入しています。
チャートは上昇トレンドになりかけてるかな? といったところ。
PERは5倍程度、PBRは0.95と割安感があります。
自己資本比率が 7.54と低いですね。。。
時価総額も35億円弱と低いです。
ギフト (9279) 上場 2018/10/19
- ラーメン屋さん
お知らせで1部上場への市場変更の意思を示していますね。
2019年10月25日〜立会外分売を実施するようです。
2020年2月1日より株主優待の拡充を行うようです。
チャートは下降トレンド。しかし、業績はいいようです。
PER 39倍、PBR 7.8倍と割安感はないです。
自己資本比率 63.41%
時価総額は外食・娯楽サービス部門で真ん中より上くらいですね。
ブリッジインターナショナル (7039) 上場 2018/10/03
- マーケティング会社
2019年6月30日を基準日として株式分割を行っています。
2019年8月21日に立会外分売を実施しています。
チャートは上昇トレンド入りかけかどうかといったところかな。
業績はいいようです。自己資本比率 78%と高いです。
PER 22倍程度、PBR2.39倍程度で、割安感はないけどバカ高いというわけでもないかな。
アイリックコーポレーション (7325) 上場 2018/09/25
- インターネット広告
2019年5月28日に立会外分売を実施しています。
2019年6月30日に株主優待を新設しています.
チャートは横ばいですかね。
PER 29倍 PBR 3.4倍と、普通ですね。
自己資本比率 83%
イーエムネットジャパン (7036) 上場 2018/09/21
2019年8月31日を基準日として、株式分割しています。
チャートは横ばい。業績はいいですね。
PERも25倍程度と普通。PBRは6.25倍で割安感はないかな。
自己資本比率は 39.52%といいです。
ANDFACTORY (7035) 上場 2018/09/06
- 漫画アプリなど提供
立会外分売を実施しています。お知らせの中で1部上場への市場変更申請を行う準備をしているとあります。
2019年8月31日には株主優待を新設しています。
2019年7月31日には株式分割も行っています。
チャートは横ばいかな。若干上がり傾向もある気がするけど。
PER 59倍 PBR 13倍程度と、割安感はないです。
自己資本比率は 59%と高いですね!
まとめ
ないとはおもうけど、10銘柄しかないわけじゃないので、勘違いしないでね。
しかし、ファンダメンタル分析って限界がありますね(笑)
個人レベルでしかもサラリーマンだとファンダメンタルのみでやるのは無理がある気がします。
やはり、イベント投資のようなある程度時期が決まっていて、株価の動き方も似たような動きをするようなものに投資するのがやりやすそうです。
※投資は自己責任でお願いします。各銘柄の内容についてはご自身で調べ直すことをおすすめします。
ではまた^^
