
時価総額200億円以上の東証2部銘柄の精査が終わりました!
これで今回の企画の対象が出そろったことになります。
なので、今回からは実際の銘柄選定に入っていきたいと思います!!
その前に一応おさらいしておきますね!
今回の企画の概要
株主優待権利確定日に向けて株価が値上がりするのを利用して、その2営業日前の権利付き最終日(この日の取引終了まで株を保持すれば優待をもらえる権利確定)までに売って利益を出す企画です。
1営業日前の権利落ち日には売られて株価が下がる傾向があるので、その前に手放すのです。
例:2019年月末決算の場合
9月26(木曜日) | 9月27日(金曜日) | 9月30日(月曜日) |
権利付き最終日(大引けまで保有で権利確定) | 権利落ち日 | 権利確定日 |
株価がピークに達する | 前の日に権利が確定しているので売られて株価下がる | |
この日までに売る | この日に売ったら手遅れ |
という内容の企画です。
選定候補銘柄(入替等発生する可能性もあります)
時価総額200億円以上の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 |
| 11月 |
6月末 |
| 3月 |
8月末 |
| 5月 |
12月末 |
| 9月 |
時価総額100~200億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
1月末 |
| 10月 |
2月末 |
| 11月 |
3月末 |
| 12月 |
6月末 |
| 3月 |
7月末 |
| 4月 |
8月末 |
| 5月 |
9月末 |
| 6月 |
10月末 |
| 7月 |
12月末 |
| 9月 |
時価総額40~100億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 |
| 11月 |
3月末 |
| 12月 |
6月末 |
| 3月 |
9月末 |
| 6月 |
11月末 |
| 7月 |
12月末 |
| 9月 |
相当考え抜いたので、それなりの銘柄が揃ったのでは。と考えています!
11月の銘柄選び
順番に現在の各銘柄の状態をチェックします。
時価総額200億円以上の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 | 歌舞伎座 (9661) | 11月 |
この銘柄ははっきりと2月末と9月末の優待の時期に下がっているのが見てとれます。
気になる点があるとすれば、PERが300倍とかになってるところかな(笑)
でももう2年くらいこんな感じで、しかも割とフラットな感じだし、株主優待の権利確定日に向かって徐々に上がっていき、権利落ち日に落ちる。みたいな動きがはっきりしているのでなぜか安心感があるんですよね。
景気サイクルでいうと株価上昇のピークから2年経っているので落ちてもおかしくないですが、そんな感じを今のところ受けません。
しかし、リスクを考えると、買うなら少なめに買うかも知れませんね。
財務も純資産が1,657百万円で、そのうち60%くらいが、換金性の高い現金(少なめ)と投資有価証券です。
なので、すぐすぐ倒産のリスクは低いかと思われます。
時価総額100~200億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
1月末 |
| 10月 |
2月末 |
| 11月 |
きんえい はPERとチャートの状態から7月は割とはっきり反応しているのですが、1月末は微妙なんですよね。7月末狙いの方がいいかな?
オーエスはすでに高くなりすぎてる印象。ここから下落したとして、次の7月末狙いの方がいいかも。
マックスバリュ東北はいい感じでチャートが上昇しています!
天満屋ストアは下降トレンドなので、とりあえず保留ですね。
時価総額40~100億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 |
| 11月 |
これは上昇トレンドに乗ってるし、今始めると良さそうな感じがしますね。
この3銘柄に決定しました!
時価総額200億円以上の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 | 歌舞伎座 (9661) | 11月 |
ちょとリスクを感じますが(笑)
時価総額100~200億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 |
| 11月 |
ここの優待は人気があるんですよ。それ目当てで上昇圧力あるのでは。と思っています。
時価総額40~100億円の東証2部銘柄 | ||
権利確定月 | 銘柄 | 出走(購入)時期 (目安:約4ヶ月前) |
2月末 |
| 11月 |
上昇トレンドというのがいいですね。あと、過去のトレンドもはっきり株主優待に反応している感じなので!
指標も高すぎないし、優良企業のイメージがあります。個人的に時価総額100億円以下の銘柄に力を入れようと思っているので。
この価格帯は株主優待戦略関係なく購入するつもりです。他のこの時価総額価格帯の銘柄も不定期に購入するかも知れません。
まとめ
やっと決まりましたー^^
- 旭情報サービス (9799)
- ベリテ (9904)
あたりも購入するかも知れません。
今後の行方にご期待ください^^
ではまた!

↑よかったらポチッとお願いできますか^^