
今日はタイトルにあるような内容でスクリーニングしてみました。
あまり高い配当利回りの銘柄は業績が怪しいのも多いし、機関投資家などの大口が目をつけていなさそうな小型株を選んだ方が割安感もあって良さそうな気がします。
実際に、ある最も好成績をあげているファンドマネージャーさんも地味な株の中にお宝株がある。といわれています。彼の株を選ぶ基準は、
- 地味なつまらない企業を選ぶ。特に内需系の非製造業株
- そこそこ利益が安定的で、株価が割安なもの
- 成長株を選ばない
などを挙げられていますが、こういった株は中小型株に多いともいわれています。
そこで、今回は上のような基準でスクリーニングしてみました!
ただし、中には下降トレンドの物も含まれますのでご注意ください。
よろしくお願いします。
Contents
ダイサン (4750)
配当利回り 3.99%
PER 10.54倍 PBR 0.6倍
配当金が7回連続13円で安定していますね。
業績もそこそこ安定しているようです。
京都機械工具 (5966)
配当利回り 3.64%
PER 11.41倍 PBR 0.45倍
業績もまあまあ安定していて、良いですねこれ。
中北製作所 (6496)
配当利回り 3.58%
PER 11.19倍 PBR 0.48倍
若干業績は上がったり下がったりはありますが、配当も安定しているし、良さそうには見えますね。
フジオーゼックス (7299)
配当利回り 3.63%
PER 10.90倍 PBR 0.27倍
これは業績にムラが結構あります。しかし、配当は安定してます。
IJTT (7315)
配当利回り 3.75%
PER 4.12倍 PBR 0.36倍
ほー、これは営業利益はかなり安定していますね。ただ、成長率は低いです。
配当金は安定してますね。
コマニー (7945)
配当利回り 3.63%
PER 36.35倍 PBR 0.55倍
業績は一進一退といった感じですが、徐々にあげてはきていますね。
配当金も安定してます。
PERが高いですが、PBRが低いので割安としています。
菊水化学工業 (7953)
配当利回り 3.74%
PER 37.35倍 PBR 0.58倍
業績は若干ムラがあるけど、配当金は安定しています。
フジコピアン (7957)
配当利回り 3.99%
PER 10.54倍 PBR 0.6倍
これはかなり業績いいですね。
ゆっくり成長している感じの企業ですね。これは私も興味があります。
配当も安定していますね。
まとめ
はっきりいって初めて聞くような企業が多いですが、業績的には安定していい企業だったり、やはりまだ中小型株には機関投資家などが目をつけてない優良株がたくさんありそうですね。
これからもそういった株を見つける方向性でいきたいと思います!
よろしくお願いします。^^
※投資は自己責任でお願いいたします。

↑良かったらポチッとお願いいたします!
↓こちらの記事もおすすめです!
投資(株やFX)だけで大きく稼ぐのは厳しい現実かもしれない。しかし、あるものを掛け合わすと。。株×○=月収100万越え?もありえるかもという話