
さて、まず今年一年お疲れ様でした!
このブログもなんとか頑張って、現時点で180記事を超えました。
来年中に500記事目指して頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします!
記事が多けりゃいいわけではないのは分かっていますが、少ないよりはいいかなと(笑)
内容や質にもこだわって行けたらなと思っておりますので、来年もよろしくお願いいたします!
今日は今年の反省点と、来年以降の投資プラン(どうやって投資運営していくか?)について書いて行きたいと思います。
Contents
今年の反省点を語る
現在以下の企画を実行中です。
10万円を1年で30万円まで増やせるかチャレンジ企画中!
1ヶ月に3度3.35%+になった時点で利確して年に36回取引すると、約3倍に!
※(1.035^36=3.45倍)×10万円=約30万円
仮にこれを5年間続けると、490倍ほどになります。なんと、約4,900万円!(税金、手数料を考えなければ。)
さて、実現できるんでしょうかね^^ 楽しみです。
そして、実現のためにはスキルを磨くことが大切と思いますので、これから様々な勝つための要素を身に付けていきます! よろしくお願いします^^
このプランを実現させるためにこの12月からネオモバ で達成に向けた投資を開始しましたが、今年は達成率約30%でした。
これは1ヶ月での話なので、12ヶ月に換算すると、約15万円ということになります。
なので、目標の1年で3倍にならない計算で、1.5倍ということになりますね。
さて、何がいけなかったのでしょうか?
エントリーポイントの甘さ
乖離が25日移動平均線から約20%くらいあるところでエントリーしてしまったことで、その後下降線を辿り、現時点で−14%くらいになっている銘柄があります。
乖離とは以下の図の赤丸のところです。ここでエントリー(買い)してしまいました。。

日足だと完全に25日線を下回っているのですが、週足だとまだローソク足が上にあるので、反発の可能性を見てまだ損切りはしていません。
これは痛かったですね。来年はないようにします。
ちなみにこれがなかったら、利確してもう一回くらい取引して月に3回3.5%利確を達成できたかも。。。
当初決めていた投資対象銘柄以外の銘柄を思いつきで買ってしまった
なんか良さそう! と思って飛びついてしまったんですね。
結果的に損してます(涙)
良さそうと思っても、しっかり吟味した上で購入するべきでしたね。
これも来年はやりません。
スイングトレードなのに単純移動平均線(SMA)のみで運用してしまった
中長期的な運用ならこれだけでもいいのかも知れませんが、スイングトレードにおいては、やはりこういった遅効性の指標では高い精度の運用は無理だなと。
これプラスMACDなどの指標も必要だと感じました。
来年の運用計画
まず、今までの運用計画ですが、
- 財務や収益性(将来性含む)。配当などがよい銘柄(ファンダメンタルズ分析)
- 単純移動平均線の3本(短期 中期 長期)がみんな上向き(なるべく)な銘柄
- 上昇トレンド中であること(順張り)
以上が基本路線でした。これは継続します。来年はこれに加えて、
- MACD
- カイリ率(KRI)
- ボリンジャー・バンド(BB)
- 一目均衡表(ICH)
これらテクニカル系の指標も取り入れようと思います。
名付けて、「鬼」ソード
B.I-M’c-D改
ちょっと混ぜすぎたか(笑)
これらを取り入れることにより、
価格にクイックに反応するのでエントリーポイントの精度アップに繋がり(MACD) 、更に乖離率の把握が視覚的にできるので高掴みしにくく(KRI)、値幅を予想できることにより、売り時、買い時を判断できる(ボリンジャー・バンド)し、トレンドが上値が重いか軽いかを予想できることで、今後の株価の伸びを想像することができる(一目均衡表)。
こういった運用が可能になるのではないか? と思っています。
今日の成果
ヒデはレベル「鬼」ソード B.I-M’c-D改を手に入れた!!
テクニカルスキルが向上した!!!
ではまた^^