
今日は久しぶりにくら寿司USAのネタです。

※写真は実際のくら寿司の寿司ではありません。悪しからず
以前1株買って様子をみていたのですが、1.5倍くらいになってますね!

2019年の決算はどうだったか?
売り上げ高は前期比で6.2%アップしていますが、純利益は約11%減となってますね。
しかし、コンセンサス予想では2020年は1.5倍ほどに純利益があがる見込みのようです、
さらに2021年は前年比2倍の成長が見込まれていて、今年の3倍ほどの純利益になる予定。
いい感じです!
ちなみに売り上げ高は同業種平均の1/60ほどでまだまだ成長の余地はありそうですね。
あとは下降修正などの情報が出ないことを祈るだけです(笑)
資産の部を見てみると、現金・短期投資が前期比の8倍ほどに増えていますので、いいですね!
自己資本比率も80%を超えていて、優良企業な感じがしますね。
来年も期待しましょう!
各種指標について
PERは90倍くらいになっているので、割安感はないです。
株価が当期純利益の90倍ということで、過熱気味ではありますね。
ただ、気になったのがROEの低さですね。(実)2.34%と、かなり低いです。
アメリカの企業の平均がたしか、18%前後だったと思うので、低いですよね。日本の企業は10%前後だったとおもいます。
ROEは返す必要のない自己資本から利益を生み出す指標で、これが低いということは利益を生み出す力が弱いということになります。
しかし、EPS(1株当たりの当期利益)は前期比で約20%アップしているので、成長性はあると思われますね!
チャートの状態は?
上から短期、中期、長期と移動線が並んでいて、いい感じで上昇トレンドになってますね!
25日線が支持線になって反発している感じです。
ボリンジャーバンドでみると、収縮期に入りかけてるかな? といったところ。
ボリンジャーバンドについてはこちら↓
株価の価格変動幅(どのくらい上がる?下がる?)を予測する! ボリンジャーバンドの見方と使い方。なるべく分かりやすい表現で説明します!
ではまた^^