ビジネスにおける費用対効果とは? 子供は親が思うほど親を思わない。そこに期待しても無駄。システム化して結果が保証されるような仕組みを作るのが重要。

チルドレン
投資で全てプラスにしてきたヒデです^^ 。 本日もよろしくお願いします! 

私は哲学的な話が割と好きなんですが、デール・カーネギーさんの書籍の「悩まずに進め」という本(又はオーディオブック)は何度も読める名著だと思います。

大抵の悩み解決はこの本(オーディオブック)でできるんじゃないでしょうか?

 

 

この本の中で、イエス・キリストの話があって、10人の病人を直してあげたんだけど、感謝の意を示したのは1人だった。という話があります。

つまり10%

人はそんなものなんだから、そこに腹を立てても意味がないよ。という話しだったのです。

 

この話で思い出したのが、元ZOZOの前澤さんの10億円お年玉キャンペーン。

100万円を1000人に配るやつですね。

上記の考え方でいうと、せいぜい100人くらいしか感謝しないことになりますよね?

 

岡田斗司夫さんという方の考えなんですが、これは費用対効果が悪いと。

 

どういうことかというと、

 1000人のシングルマザーに100万円を10年あげた方がいい。というのです。

 

これによって、1000人の子供の親になれる。

 

年間10億円×10年続ければ、人口の0.1%弱くらいの親になれる。

10年間企画を続けられる根拠はおそらく2,000億円以上の資産があると思われるので、100億円くらい出せるでしょ? という話ですね。

 

これ結構大きいですよね?

 

人口の10万人に一人は自分の子供(のようなもの)。ようするに前澤ファリミーですよ。

 

彼は知名度をあげることを目的としていると思われるので、ランダムに100万円1000人に配るよりそっちの方が費用対効果が高いと。

 

初めの話に戻りますが、人は善意に対して感謝しない。ということですが、

 

いくら愛情をかけても「子供は親が思うほど親を思ってくれない」

 

と、よく言われるように、そんなもんなんだな。ということですね。

 

それ(感謝されること)を期待するより、強制的(自動的に)にそうなるように(システム化)行動しなさい。ということでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください