先日、サイト売買で購入したブログのリライトをランサーズで依頼した件ですが、結論から言うとライターさんと音信不通になり依頼はキャンセルになりました(涙)
ランサーズには依頼の相手方と連絡が取れなくなった場合、連絡の督促が出来ます。7日ほど待って連絡がこない場合依頼はキャンセルされます。
楽しみにしていたので残念ですが、まぁこんな事もあるのかなと。
もう自分でリライトしようかな^^;
ということで今日は今回の経緯を書いていきたいと思います。
今回のブログリライトキャンセルの経緯
今回のブログリライトの依頼は8月の終わりくらいに発注したのですが、9月の中旬頃進捗を確認するためにメールしてみました。
すると、「家族が体調を崩していたため進んでいない。」と言うような返事が返ってきたのですが、この時点ですでに嫌な予感がしていました(苦笑)。
なぜならこういった言い訳をする時点で責任感のなさを予想できるからです。
相手もビジネスでやってることは十分わかっているはずです。
納期が遅れたら事業計画が狂うじゃないですか。そんな事がわからないはずはありませんよね? お金とるんだから遊びじゃない。
もし、本当に家族のことで問題が発生し仕事ができないなら、その旨を連絡して納期を伸ばしてくれとか、できないならキャンセルしてくれとか、なんらかの対処はできるはずですよね?
この方の態度は誠意がないと思います。
嫌な予感の正体
ところで嫌な予感がしたのには過去の経験が関係しています。
昔、知人にお金を5万円ほど貸していたのですが、「そのうち返すからちょっと待ってくれ」と言われて結局返してもらってません。よくある話ですが、この「そのうち返す」というのは大抵あまりあてになりません。
本当に返す気があるなら、すぐには無理でも翌月とかまでには返すと思います。実際に貸して帰ってきたパターンは大抵そうです。
「そのうち返す」「そのうちやる」は基本「返さない、やらない」と思った方がいいかもしれません。
実際、ちゃんとやる人は計画性を持って行動します。
「いつまでにどこまで」といった感じで。
その結果、ちょっと計画が遅れてしまって半分しか達成できなかったので悪いけどもう1ヶ月伸ばしてくれないか? といった感じでいってくれれば、「了解。待つよ」と普通に対応しますよ。よっぽど事情がない限り。
先のブログリライトにしても、9記事依頼したのですが、期間は約1ヶ月。とすると、3日に1記事はリライトしないと、達成できません。
なので、進捗を聞いたときに「開始2週間(14日)で今5記事目をリライト中なので、なんとか期日(月末)までには9記事リライトを完了できそうです」とか「ちょっと現時点3記事しか出来ていなくて・・1週間くらい期間伸ばせませんか?」とかなら話は全然わかります。
こういった返事が帰ってこない時点で、もう信用がだいぶ落ちるんですよね。
あ、やってないなコイツみたいな。
情をかけて待ってみた結果
正直、「大丈夫かなこの人」とは思ったものの、その方の過去の仕事の評価も悪くないので、もう少し待ってみることに。
まぁ結局裏切られる訳ですが。
結局期限を2週間すぎても連絡なし、こちらから連絡しても無視・・・連絡督促してみることにしました。返ってこないのわかってたけど(笑)
もしかしたら本当に連絡できない事情もあるかもしれないので、これ以上そのことで本人を追求したりする気もないですが、後味の悪い思いをしたのでした。
ちなみにこのようなケースの場合、その方はマイナス評価がつきます。
再度同じ依頼を他のランサーに提案することは可能なのですが、今回のようなことがあるとちょっと考えてしまいますね。
冒頭にも書きましたが、自分でリライトすることを検討しています。
自分にも原因があるんじゃないと思う点
色々書いてきましたが、自分にも悪い部分はあったと思います。
例えば、
- 週に一度は進捗を報告する事
- 進捗が遅れそうなら相談する事
- 期限の延長は2週間まで
- 約束が守られない場合即キャンセル
このような約束事を予め設定して無かったからです。
つまり仕事の管理が出来ていませんでした。
ましてや画面越しにしかやりとりをしない相手ですから。対面でやり取りする以上にこういったルールを厳格化しないとまたこういったことが起こりそうです。
ちなみにココナラ
P.S
最近は自分の周りで起こることは全て自分の行動に起因していると考えるようになってきました。
例えば私の所属する会社の経営が今大変な事になっているのですが、思えば以前から「大丈夫かなこの会社・・・」と心の底で思っていたのです。私だけではなく周りの多くの人たちも思っていたでしょう。
そして、いよいよ本当にやばくなってきた時、一斉に「会社が悪い」とみんな言いはじめました。私も正直そう思う部分はあります。
しかし、私たちはこの会社で働くことを別に強要されてる訳ではないんですよね。勝手に自分の意思でここにいるだけなんです。嫌ならやめればいい。
それに、問題点を放置して改善しようとしなかった我々にも問題があります。なので、改善しようと思うのですが、人ごとと考えて動かない人もとても多いです。
結局何が言いたいのかというと、今までの自分の生き方、人との付き合い方他、その他もろもろ含めて現状を引き寄せてしまうような生き方をしてきてしまった。ということでしょうね。
問題があると感じたときによく考えて修正していくべきでした。
今の職場で出来ないのであれば見限って転職するとか。とにかく行動をもっと起こすべきだったと考えます。
とはいえ、たらればの話をしてもしょうがないので。。
残りの人生を頑張って生きていきたいと思います。
投資でトータルでプラスにしてきたヒデです。よろしくお願いします。