Contents
ヒデの幼少期

出来の悪い子供でした^^
中国地方の片田舎に生まれた私でしたがすぐ親の仕事の関係で東京に引っ越しました。

でも当時のことは小さかったので全く記憶にありません(^-^;
その後田舎に戻りますが、うちの親父は大の仕事嫌(笑)

田舎に戻ったのも仕事が嫌でやめたからでした。その会社は今でも存在する結構な大手企業でした。理由はよくわかりませんが、色々あったのでしょう。私も色々ありますからね^^;
そして当時の話を聞けば聞くほど親父のダメっぷりがわかります。
母親と小さい私をアパートに残して自分だけ家を空けて友達とスキーに行ったり、やりたい放題だったとよく母親がぼやいています。
そもそも結婚した時所持金ほぼ0て(^◇^;)

さすがに母もひいたと言ってました(笑)
しかしそうはいってもいいところもあって、あまり自分の家の悪いことは書きたくないですが、うちは祖母と折り合いが悪く、祖父が亡くなったタイミングで全てを捨てて家を出て行ってしまいました。
醤油一本から持って出て行った。と母がいまだによく笑い話にしています(笑)

あと電話とかも(^-^;
話を戻して、兼業農家なので田んぼがあるのですが、ほったらかしにもできないし、管理をするにも当時の父は全く田んぼのやり方がわからずかなり苦労したようです。
よくやったなぁと関心します。

そうそう、母も相当いじめられたそうでです。お金を盗んだだろ! とか(苦笑) 他にもかなりやられたようですね。嫁姑紛争ですね(^-^;

田舎に戻っても仕事をしようとしない父に呆れながら、しょうがなく母が何か商売を始めようと内装業をはじめることを提案しました。母親のお父さんは建築会社の社長と言うこともあって仕事はそのツテで回してもらっていたようです。
私が小学生の頃までは商売は上手くいってたようで、毎週のように外食にいっていたのを覚えています。
そのころは生活は普通にできていて特に問題なく生活していた記憶があります。
学校の成績はあまり(かなり?)良くなく英語で0点とか普通に取ってましたね(笑)

父に「馬鹿かっ!」と殴られたのをよく覚えています^^;
特に中学校の時は最悪で、イジメも経験しました。
一瞬自殺も考えましたが、そこまで深刻ではなかったようで、結局しなかったですね^ – ^
まあ、大げさな性格なんですよw
ゲームが好きで、親のお金をくすねてはゲームを購入するというダメダメな子供でした^^;

ファイナルファンタジーが出たばかりの頃で、凄い好きでしたね。
過去のように語ってますが、今でもたまにやります。その道40年w(嘘)
ヒデの青年期
実家が火の車に。。。。
バブルが弾けた頃(1992年前後)から我が家の雲行きが怪しくなってきます。(2009年頃まで気がつきませんでした。家を出ていたので。)

ちょうど私が高校を卒業して就職した頃です。
特に建築関係は悲惨な状況で、地元の同業者がバタバタ潰れていきました。自殺者も多数出た時期です。
それから数年後くらいから親からの無心が始まったのです。だんだん要求金額が大きくなってきてなんかおかしいな? と思いはじめた頃です。
まさかうちがそんな厳しい状況に追いやられていたとは。。。この頃からお金の苦労が始まるわけです。
そしてある日信じられない電話がかかかってきます。

「〇〇さん(親父の名前です)の200万の借り入れの保証人になられると言うことでよろしいですか?」
「はっ?」
「一瞬何のことかわかりませんでした。」
何と、うちの母親が勝手に私を保証人にして商売の借り入れをしていた!のです。

もう冷静な判断ができないくらいに追い込まれていたのかもしれません。いくら身内といえどもこれははっきりいって異常でしょう。
その頃私はアパートに住んでいたのですが、このことをきっかけに実家に帰ることにしました。
何が起こっているのか知りたかったからです。そして家の状況にかなり危機感を感じました。
各種税金の滞納が数百万、家の借金の返済が月15万(その時点であと12年ローンが残っていた)、商売の借り入れの返済が月数万、母のクレジットの返済が5万くらい(商売に使っていたようです)
父の仕事は自転車操業の大赤字、新聞も取るのをやめましたし、電気代や水道代も止められる寸前という状況。。私は閉口しました。それはもう絶望に近い感覚だったのを覚えています。

さらに驚いたのが母の趣味へのお金の使い方です。40万くらいするアンティークの家具を購入したりかなり派手に使っていました。何でそんな状況でそんなことができるのか。。。私は不思議でたまりませんでした。

でも今思えばストレス発散だったのかもしれません。そんな絶望的な状況に置かれて精神のバランスを取るためにそういう行動に出たのかもしれない。よく聞く話ですよね?
そんな状況なのでその頃の私は給料のほとんどを家に入れていました。
ボーナスもほとんど自分のために使えなかったし、かなり窮屈な思いをしていました。
しかもそれだけでは足りないのでそれまでためた少ない貯金も切り崩しながら生活して、それでも足りないからカードローンでまた借りて、、そんなこんなで今では全てなくなってしまいました(笑)
もう笑うしかないW

でも不思議なことにそんな状況でもみんななぜかそれなりに明るく一家心中みたいな感じでは全然なかったのが唯一の救いだったかもしれません。
ある意味楽観的なのかもしれませんね。もちろん現在(2018年)はほとんど全ての借金もなくなり、やっとほっとできる感じではあるのですが、本当にきつかったです!!。この十数年間は(笑)

続く!かも^^
ヒデの青年期外伝
オーストラリア人女性と〇〇
1997年頃NOVAに通っていました。
そう、社長が逮捕されたあのNOVAです(笑)
講師は全員外国人で、特にオージー(オーストラリア人)講師が多かったですね。

で、よく女性講師と遊んでました(笑)
海行ったり、映画行ったり、家に行って一緒に寝たり(笑)
いや、普通にデートやんw 付き合ってんじゃんw
そうするうちに彼女が、I wanna stay here! (日本いたい!)とか言い出して。。こっちがその気なら結婚してたかも。。。。^^;
それっきり会うこともなく彼女は国に帰って行きました。お別れパーティーも誘われたけど行かなかったですね。

ちょっと罪悪感が。。^^;
やりたい事も特になかったのでとりあえず就職してみた話。
高校卒業後、福岡県の会社に1992年に就職し現在まで同じ会社で働いています。

さすがにこれだけ長く同じ会社にいると、それなりに話すことはあって、焼酎作ったり、海外勤務を経験したり全く畑違いの研究部門を経験したりとそれなりに刺激があって面白い部分もあり、それなりに充実していると思っていました。
ところが、あることをきっかけに会社をやめたいと強く思うようになりました。その主な理由はパワハラでした。
それも複数の人間から何度も受けました。始めは職場が変わればなくなる。少しの我慢だ。と考えて耐えていたのですが、社内のどこに行っても似たようなパワハラがありました。
誤解のないように言っておきますが、それは間違い無くパワハラでした。「踏みつぶすぞ!」などの暴言。
自分のやり方と少しでも違うと怒鳴り散らす。相手に暴力を振るう。
自分の立場ばかり気にして全部人のせいにする。などといった行為を私だけでなく他の人にもやっていました。
さすがにみんな嫌になって、会社のホットラインに通報したのですが、結局本人は口頭注意のみでお咎めなし。
さらにある上司など、「嫌なら会社をやめてくれ。」と言い出す始末。。もちろんそんな上司ばかりじゃないですよ。
その時私は思いました。「この状況を変えたかったら会社を辞めるしかない。。。」
しかし、そうはいっても特別手に職があるわけでは無く、高卒で途中採用する会社などあまりないし、あってもまた同じようなことが起こったのでは全く意味がありません。
そう考えた僕は「行政書士」という資格を取得しようと考えました。
理由は覚えていませんが、年収1000万も可能!と何かで読んだからかもしれません。自営業でもできますし、いいと思いました。てか、士業ってなんかカッコイイし!響が(笑)
しかし、何と言っても合格率5%ほどの試験です。朝から晩まで必死で勉強しました。結果は「不合格」あと12点届かなかった。あと2問正解していたら合格してました。

まぐれで受かった可能性もあったので、非常に悔しかったのですが、結局3度受験して、受けるたびに点が落ちていき、受かることはできませんでした。
もともと「行政書士」にそれほどなりたかったわけではなく、漠然とした感じで目指したのが合格できなかった主な原因かもしれません。
結局宙ぶらりんな気持ちのままなんとなく今の会社で働いてる感じになってます。
とは言っても仕事はちゃんとやってますよ!^^
会社は面白くない。でもタイへの出張(半年)は楽しかったよ。という話
会社のネガティブなことを書いてますが、もちろんそればかりではありません。
会社の新プロジェクトのメンバーに抜擢されて、タイに半年くらい仕事で行ったことがあります。これはなかなか楽しかったですね。
もちろん終わってみればそう思うと言う意味であって、実際は大変でしたけどね^^; あまり言えないけど、命に関わるような事もありましたしね(汗)
まず、言葉の問題がありました。なかなか言いたいことが伝えられないストレスはすごかったですよ。
遊びじゃなく仕事ですから。ホテルで伝えることを英文で作成したり、準備を入念に行ったにも関わらず無駄に終わったりとか(笑) とにかく大変でした。
あと、なるべく現地の言葉(タイならタイ語)でやりとりできる方がイイと思いましたね。
そのほうが親近感を持ってくれて後の仕事がやりやすくなるし、仕事外でも仲良くしてくれますよ。
後、女性は基本ガニ股です^^; 歯も強制してる人がめちゃくちゃ多かったですね。
町中野良犬(私たちはハイエナと呼んでいました^^)だらけだし。。。コンビニにも普通に犬が入ってきますからね。店員は追い出したりしないし。下の段に置いてあるものは絶対買わん!と思っていました(笑)

セブンがたくさんあるんですが、店の前になぜかヘルスメーターが必ずあります。一回測定するのに2バーツくらいだったと思います。

コンビニにはおにぎりなんかもありましたね。味はまあ食べれなくもない感じですかね。タイのセブンは店によって置いてある商品がバラバラで面白かったですね。
バラバラなんだけど、何故かどこのセブンにもコンドームはレジのすぐそばに置いてありましたね(笑)

ナマ物も危険でしたね。牡蠣であたった人がいました(汗)
寿司(風な食べ物)とか絶対食べるなって言われていたし^^;
結局タイの屋台で一つ10円くらい? のシュウマイ風の食べ物が一番美味しかったです(笑)

後、アルコールの販売時間が法律で決まってるんですよね。通常は11時から14時、17時から24時までの間が販売許可時間でそれ以外は売ってくれません。
一緒に行った人がコンビニで、パスポートを見せながら(タイ人じゃないから法律関係ないと言いたかったらしい)「アイムノータイ人!プリーズ!プリーズ!」とか訳のわからん英語で無理やり売らせた人がいましたけどね^^;
タイ人じゃないからとか、そういう問題じゃないやろ! とツッコミますよね(笑)国際問題レベルですよ(汗)まじやめてほしいです。そういうの。恥ずかしいから!
歩いてたらサソリは落ちてるし。。。^^; 毒性はスズメバチ程度だそうですが。てゆーかタイってサソリいるんですね。。。野生のゾウはいなかったけど。でっかいトカゲはいましたね。

タイのウォシュレット。てか、手動なんですね^^; てゆーかシャワーですやんw
結局一度も使わず。

外国に行ってみるのも楽しいですね^^ カルチャーショック感が面白いです。
最後に世界的な観光地パタヤです。

下から見たら何かわからなかったけど、でっかいスヌーピーだったんですね^^ 目玉の親父かと思ったよ。。^^;

パントマイムのおじさんにチップ渡して記念撮影^^ パタヤは楽しかったな〜

30代半ば頃に投資に目覚めました。最終的には投資信託と金・プラチナ積立で約30万くらい稼ぎました。

投資信託(やむなく手放して約5万円の収益。もし売らずに今も持っていたら248万円(ざっくり)の収益!・・マジショーック(*⁰▿⁰*))
大げさに書いてますが(笑)
当時、ふと将来にお金の不安を感じたのです。割と30代くらいだと考えるひとも多いのではないでしょうか?
投資信託はご存知の方は多いと思いますが、要は投資家から集めたお金を運用の専門家が株や債券などの複数の商品に自分の代わりに投資・運用してくれる金融商品のことです。
当時(2009年頃)投資信託を始めるにあたってかなり勉強しました。専門書を買ってみたり、図書館で投資の本を読んでみたりしてましたね〜。懐かしw もう完全に忘れてましたけど(笑)
で、また最近勉強し直しているのですが、今なら(2018年)ロボアドバイザーなどの自動運用系がいいかな。と思っています。この流れはしばらく続きそうな気がします。
まず、スマホで運用できるのが大きいんですよね。例えば会社の昼休みとかにも運用状況をチェックできたりするじゃないですか。手軽というか。
そういう手軽さが受けてるというのと、AIで自動運用というのも今風な感じがしてなんかカッコイイ じゃないですか(笑)楽チンそうだし^^
ちなみに当時買った投資信託商品は以下の4つでソニー銀行で特定口座を作って運用していました。
ほんとは証券会社なども複数調べて買うべきだとは思うのですが、この時はそこまで考えていませんでしたね。何故ソニー銀行にしたのかは覚えていません。
- インデックスファンドTSP・・東京証券取引所第一部上場株式を主要投資対象とし、 TOPIX(東証株価指数)の動きに連動する投資成果をめざす。
- 日本債券インデックスファンド・・国内の公社債に投資する「日本債券マザーファンド」が主要投資対象。
- SMT新興国株式インデックス・オープン・・取引所に上場されている新興国の株式(預託証券を含む)を主要投資対象とし、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用する。
- 外国債券インデックスファンド・・FTSE世界国債インデックスに採用されている国の国債等に分散投資を行う。
リスク分散するためにポートフォリオを構成しています。
諸事情あってもう手放したけど、投資信託を今まだ保有していたとして私の選択は正しかったのでしょうか?!
ざっくりだけど、シュミレーターを使って調べてみました!→楽天証券
※リターン率はモーニングスター等で調べました。
条件は
- インデックスファンドTSP・・・毎月積立1万円×9年8ヶ月、リターン6.86%
=1,639,422円=元本1,160,000円+479,422円
約48万円の収益!
- 日本債券インデックスファンド・・・毎月積立1万円×9年8ヶ月、リターン1.47%
- SMT新興国株式インデックス・オープン・・毎月積立1万円×9年8ヶ月、リターン17.1%
- 外国債券インデックスファンド・・毎月積立1万円×9年8ヶ月、リターン2.44%=1,306,733円
=元本1,160,000円+146,733円
金プラチナ積立(約25万円の収益)
最近のコメント