サイト売買Zさんで購入したサイトですが、URLは載せないことにしました。※サイト掲載の許可はとってあります。
理由は自演リンクにあたるのかな? とおもったから。
多分大丈夫だとは思うものの、念のためこのブログにはリンクは貼りませんのでご了承ください!
さて、今回はM&Aで購入したブログを収益アップして、5年以内に100万円貯める企画です。
100万円の内訳は5年後の残価設定された車のローン残高が約100万円だからです。
新車で車を購入するのですが、5年後に残価設定して月々の支払を少なくする払い方があるんです。
ちなみにこれにしようかと思っています。MAZDA MX-30 かっこい〜^^

5年後にまとめて支払うか、またローンを組みなおすかを選択できます。
どうせなら一括で全額返済したい!! ということで、今回の企画になりました。
というわけで、まずは以下に紹介するサイトから着手します。
ではよろしくお願いします。
Contents
人に任せられるところは人に任せる(ブログ運営の自動化)
なんでもかんでも自分でしようとする人がいます。
それははっきりいって時間の無駄かもしれません。
ブログ運営の目的は例えばブログのデザインをすることではなく、ブログで収入を得る事なので、そこに注力した方がいいですよね?
なるべく自分が手を動かさずに運営するのが本来経営者の仕事です。
経営が上手な人は大抵他人に仕事を振るのが得意です。
こちらのセミナー[次世代起業家セミナー]でも詳しく学べるのですが、経営者の仕事は読書だといいます。
え? 読書? と思われた方も多いかとは思いますが、これは大体結果を出している経営者はほとんどの方が実践していることです。
つまり、本で知識を得て、それを経営につなげていく感覚ですね。あと、成功者のマインドをインストールするという意味もあります。
成功者は共通した考え方を持っていることはよく知られています。
元、ドクターシーラボ、ネットプライスの2社を上場させた敏腕社長の池本克之(←リンク先は彼が塾長のスクールです)さんも面接で読書をしていない人は即不採用だと言われていますし、とにかく経営に読書は必須だとわかりますね。
ブログ運営も会社の経営と変わりませんからこの考え方は有効と考えます。
とにかく、経営者は自分が手を動かすな。これが鉄則です。
自分が動いてしまうと、自分が倒れたときに回らなくなってしまいますしね!
ただ、最初は自分でやった方がいいものもあるので(というかやらざるをえない)記事の追加などは自分が行うこともあります。あくまで、自動化とはある程度経験を積んだ後の話と考えてください。
ブログヘッダーのデザインの変更
以前の持ち主さんに許可を得ていますので、サイトを公開します。以下が購入時の状態です。トップに記事を固定しているパターンですね。
ブログタイトルが、タイトルというより副タイトルといった感じなので、それっぽいブログタイトルを考えることにしました。

購入後変更したのがこちら。STORKというテーマに変更して、元々のブログタイトルを変更しました。


発注から一か月くらいかかるので、まだできていませんが、イメージは以下のように伝えました。

サイトのデザインって、結構大事ですよ。
私ならちゃんとデザインされたブログの方に信頼度が高い印象を持ちます。
実際にとあるサービスを探していた時に、デザインがしっかりしたページだったので、すぐ申し込もうとしたことがあります。
しかし、その業者の住所を調べてみたところ、どこにも記述がありませんでした。
さすがにどのにある会社かわからない状態で、サービスを受ける気にはならなかったので、申し込みはしませんでしたが、そのくらいデザインは大事ということですね。
「なんか、信頼できそう。」とおもってしまいますから。
ココナラ
ライターさんに記事のリライトを依頼しました。
ブログが1つくらいならいいのですが、複数ブログを持つ場合、更新が大変ですよね?
こういった時にはライターさんに依頼する方法があります。
先ほどのココナラ
今回はリライト。つまり書き直しを依頼しました。
もちろん適当に書き直しを依頼したわけではありません。以下のような基準でリライトを依頼しました。これらはキーワードプランナーというツールを使って、実際にグーグルの検索窓で入力されたキーワードから自サイトの記事が検索結果の何ページに表示されているか? を調べた物です。
以下の7記事について各、4000文字ずつのリライトをお願いしたいです。
[ある検索キーワード] 月間1000~1万 現在2ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間100〜1000 現在2ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間100〜1000 現在2ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間100〜1000 現在2ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間100〜1000 現在3ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間100〜1000 現在4ページ目に表示
[ある検索キーワード] 月間1000〜1万 現在4ページ目
そして、今回、以下のような基準でのリライトをお願いしました。
検索結果にでる上位5位くらいの記事と読み比べてみて、うちのブログに無いのは、セックスレスになるのは女性側にも原因がある。というような視点かなと思いました。
なので、そこら辺の視点からの追記を希望します。
それと、いくつか読んでいて、医学的な観点など、権威性のある記事は読んでしまいます。あまり適当なことは書いてはいけないとおもいますが、根拠がしっかりしているならそういったものもとりいれたいなと。
基本的にこのブログは長く読んでもらえるようなものにしたいとおもっていますので、そういったことも考えてもらえると助かります!
リライトする際、検索結果上位の記事を参考にするのはみんなやっている事なのですが、後半に書いているように長く読んでもらえる物を目指しています。
というのも、グーグルの検索は一定期間ごとに見直しがされていて、「キーワードの組み合わせの最適化」が行われているので、今日、あるキーワードで検索上位に表示されても、見直し後、順位が下がってしまう。といったことがよく起こるからです。
なので、現在の順位も頭に入れながら、見直しがされても順位が変動しにくいもの。もしくは順位が下がっても少しリライトすればまた順位が戻りそうなもの。を目指しているわけです。
記事依頼時の注意点
まれにですが、コピペなどで作成する方がいらっしゃるようです。
この場合、著作権法にひっかってしまいます。自分が書いたのではないにしろ、責任を問われてしまうので注意が必要です。
あとは、いろんなライターさんに依頼すると書く人によって文章構成などの違いが出てしまいますので、ある程度ルールを作っておくことが大事かとおもいます。
ブログランキングに参加しました
先ほど自演リンクの話をしましたが、被リンク対策にもなるし、だいぶ更新されていないブログなので、検索順位もさがっています。
なので、ブログ村とブログランキングにの2つに登録してみました。
ブログ村とはいろんなブログが登録しているいわば、ブログの電話帳?といった感じですかね。
意外だったのが、更新していないのにわりとアクセスがあることです。以下はブログ村のアクセス履歴ですが、一人10ポイントですので、10~30人くらいは人が来ているという事になります。

グーグルからの訪問者がほぼいないので、これから改善していって、なんとかアクセスを稼ごうとおもいます。
ブログテーマに関係のない記事を削除しました。
アクセスのない記事が多いと、グーグルの評価が下がるという見方があります。
実際に記事を削除したところ、順位が上がったという話もよく聞きます。
今回購入したブログも100記事くらいあったのですが、精査してみると、セックスレス に関係のなさそうな記事が半分くらいありました。なので、それらを削除しました。
元々、このブログは私で3人目の持ち主みたいです。
なので、過去の人が書いた記事がそのまま残っていたりして、統一感がなくなってしまっているのですね。
では、また^^
投資でトータルでプラスにしてきたヒデです。よろしくお願いします。