
今日郵便受けに一通の封筒が入っていて、何かと思って開けてみると、株主優待のお知らせでした。
NEW ART HOLDINGSという会社です。

しかし、単元未満株でしか株を取引したことがないので、どういうこと? ってなったわけです。
通常、株主優待は100株とか1000株からとかが普通で、あまり1株からというのはみたことがなかったので。
そしてこの銘柄は株主併合(例えば、5株を1株にまとめたりすること。)が行われて今年の9月末くらいに強制決済(4株以下)されていたのです。忘れてたけど(笑)
くしくもこれが初めての株主優待体験となりました。
で、思ったのです。探せばもっと他にもあるかも?
ということで楽天証券で探してみました!!
Contents
1株から株主優待がもらえる銘柄一覧
日本毛織 (3201) 東証1部
衣料繊維を取り扱う企業
- 優待内容・・11月、5月末 自社グループ製品等(衣料品・寝装品等)割引販売 5月のみとあります。
PER 13倍 PBR 0.89倍と、割安な銘柄ですね。
ROEは7%程度と、悪くはないけど、高くもない感じですね。
東光高岳 (6617) 東証1部
優待内容・・3月末、福島県産品カタログ掲載商品1,000円割引
PER 23倍 PBR 0.40倍と、PBRは割安な銘柄ですね。
PBR・・株価÷{普通株式に係る期末の純資産÷(期末の普通の発行株式数−期末の普通株式の自己株式数)}
計算結果が、1であれば定価通りの価値となります。1未満なら割安(株価より1株純資産の方が大きい)と判断されます。
ROEは1.7%程度と低いです。
しかし、配当利回りは4.31%と高いですね!
山田コンサルティングGP (4792) 東証1部
優待内容・・3月末 自社グループ会社出版物4書籍の中から一冊(不動産の書籍など)
配当利回りが2.46%と割と高いです。
後、ROE 14.3% ROA 17.70%と、高い数値になっています!
SBIホールディングス (8473) 東証1部
優待内容・・3月末 自社子会社商品50%割引購入申込券1枚となっています。
PER10倍程度と割安感はありますね。
日本ケミファ (4539) 東証1部
優待内容・・3月、9月末 自社ヘルスケア商品(ハンドクリーム・化粧品・健康食品等)割引販売となっています。
デンカ (4061) 東証1部
優待内容・・3月、9月末、自社子会社の化粧品の優待販売とあります。
PER 11倍 PBR 1.1倍程度と割安感はありますね。
配当利回りも3.76%と高いです!
テルモ (4543) 東証1部
チャートが上昇トレンドでいいですね。
ROEも12%程度と標準より若干高いですかね。
探すと1株でもらえる株主優待って少ないけどあるにはありますね。
基本的に割引券ばかりですが、うまく使えばかなり節約にも有効かもしれません。
まだまだ他にもありそうなので、このシリーズでポートフォリオを組んでもおもしろそうな気がしてきました!
いろいろ特典がついた方が嬉しいですもんね!
ではまた^^
