
蒸し暑いですよねー^^; それはいいんですが、最近女の子に告白したんですが、彼氏がいるということで撃沈しました(涙) 。でも諦めません!! 数ヶ月に一回くらいメールしてみようと思っています。何処かのタイミングで彼氏と別れる可能性もあるでしょ? チャンスを待ちます!!
Contents
参考文献
ところで参考にしている指南書は以下のものです。
|
|
ZAiの本(ブログ)はよく見ていていつも勉強になるなーと思っているのですが、上の二冊も勉強になりますよ^^
いろんな投資の記事があるので、1つに特化してまとめられているこういう本がいいと思います! 順を追って抜けなく学べますからね!
ネット証券の口座を開設しました。そのメリットとは?
ところで、今まで数記事書いてきて、ネット証券の口座の開設の必要性を感じてきました。で、早速 [楽天証券]の口座を作ってみました!
なぜ楽天証券かというと、楽天銀行の口座を持っているのですが、そこからリンクされているんですよね。

ログインして右上の方に上のような項目があります。[証券] からアクセスできます。
SBI証券でもいいのですが、今回は楽天証券にしてみました。どちらも楽天銀行からの入金手数料が無料なのでいいです。
ネット証券を利用するメリットはやはりスピードです。
私は他にも仮想通貨の口座を2つ、FXの口座を1つ持っていますが、スマホだけで完結できるので超便利です。
もちろんパソコンの大きな画面でやった方がやりやすいのでパソコンでやることも多いですが、
外出先などで、今すぐ買いたい(仮想通貨とか)!
みたいな時には非常に重宝します。
口座の開設もスピーディーで、スマホのカメラ機能を使って身分証を撮影、送信して登録し、あとは家に書類が届くのを待つだけなので楽です。だいたい一週間以内には届くと思います!
四季報がただでみられる
ネット証券の開設の必要性を感じたと書きましたが、1つの理由がこれ。四季報がただで見られるという点。
四季報というのは下のような本屋に行くとビジネスコーナーにある分厚い本です。
|
この本には上場銘柄の直近の業績や予想などが載っているもので、3月・6月・9月・12月の四度発売されます。
実際、投資のプロの方もこれを参考にされている方が多いそうです。
そして、プロがこの本のどのデータに注目しているかというと、今期と来期の2期分の業績予想のデータです。
これは会社四季報独自の予想であり、実際にこの予想で株価が動くことも珍しくないようです。
こういった情報がこのZaiの本には載っているのですが、それらを参考に仮想通貨(リップル)の将来を占ってみようというわけです!!
リップルネットの普及で仮想通貨を発行する銀行の財務が改善する?
現在日本の銀行も仮想通貨(デジタル通貨)の開発を行なっています。それが、
三菱UFJフィナンシャル・グループのcoin と みずほファイナンシャルグループ・ゆうちょ銀行などが共同で作った、Jコインです。
国際送金の分野でリップルネットと提携していることもあって、そのまま国内のシステムにもリップルを採用する可能が高いと思われます。
果たしてこれらの株は今買いなのか?!
では現在の業績はそれぞれどうなっているでしょう? 次回から”一番売れてる株の雑誌ZAiが作った[株]入門を参考に分析してみたいと思います!!
まずは以下の3銀行から!!
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ
- みずほファイナンシャルグループ
- ゆうちょ銀行