
今日のネオモバ です! 1.6%ダウンしました。

誰でも失敗はする。大切なのはそれを繰り返さない事
基本的に、安定上昇トレンドといわれる状態の銘柄しか買わないので、いずれ上がってくるとは思うのですが、それにしたって、タイミングは大切です。
今回ちょっと焦ってしまいました(汗)

※楽天証券チャートより引用
上のようなチャートの場合、買いなら、下から二番目のオレンジ色の単純移動平均線(25)を支持線として反発したタイミングで買うべきだと思います。
この線を少し下回ったらとりあえず保留にして、次の日完全に下回ったら買わない。というスタンス。
しかし、今回私が買ったのは緑の移動平均線(5)を胴体の半分以上を下回った右から3番目の長い陰線のタイミング。
それ以前のチャートを見ても、緑の線にそって株価が動いていて、それを大幅に下回ったこのタイミンでは買うべきじゃなかったですね。
おかげで、取得単価の7%もマイナスになってしまいました。
こういう失敗はもう絶対せん!!
と、誓った今日この頃でした!^^;
こういう時、少額でテストすることの大切さを感じます。
いきなり大金で、しかも分散せずに単発で突っ込んだら。と思うと、怖いです。。
分散投資なんかやるやつはダメだ!!
みたいな事をいう大御所の人たちもいますが、精度が上がるまでは少額でいろいろテストしてみるのがいいような気が私はしています。
大御所(プロ)がいう事を我々素人が真に受けてはいけないでしょう。
例えば、プロボクシングのレジェンドクラスの人のボクシングスタイルは、1流のプロボクサーでもマネできない事があります。
彼らは基本は完璧にできて、尚且つ自分のスタイル(強みや弱み)を見つけ最適化した結果、独自のスタイルにたどり着いたわけです。
当然個々人で強み弱みは違うし、元々の能力も違うので、憧れの人がいうからと言って、そのスタイルが自分に合ってるかどうかわかりませんよね?
やはり、いろいろやってみて自分のスタイルを見つけるべきで、人と比べる必要もないのだと思います。
という言い訳をして(笑)
今日は締めたいと思います。
ではまた^^