
今日のネオモバ です!

いいタイミングでエントリーしたけど高掴み
今日のネオモバ は1%弱のマイナスになりました。。
あまり気にしなくていいと思うのですが、やはりあまりいい気持ちはしませんね(笑)
2019年12月9日にエントリーしたのですが、10日には再び上昇しています。
なので、エントリーのタイミングはよかったと思うのですが、単元未満株は成行注文のみのエントリーしかできないので、赤マル部分の価格くらいで約定してしまいました。

※楽天証券チャートより引用
昨日の記事にも書いたけど、板が薄いと起こりやすい現象です。
[ネオモバ単元未満株(S株)投資成果報告。順調に推移中♪] たか掴みに注意しよう! 成行注文しかできない単元未満株取引を安全に運用するには?
しかし、一応上昇トレンド中で、短期、中期、長期移動線全て上向きで、並びもいいので、もう数日中にはプラスに転じるのではと踏んでいます。
いずれまた詳しく書きますが、この単純移動線の並び方は実は重要です。
ちなみに、上から
- 短期線(5日)・・直近5営業日の株価の平均
- 中期線(25日)・・直近25営業日の株価の平均
- 長期線(75日)・・直近75日の株価の平均
という並びになっています。

これは安定した上昇期とされていて、しばらくは上昇トレンドが続くと予想できます。
短期線が中期線を下回った時が下降トレンド入りの兆候とされます。

こうなると、少し警戒しますが、ローソクの位置によっては反発もありうるので、様子をみることもあります。
また詳しく書きますが、例えばこんな感じに。

まだ8割くらい陽線が短期線の上にあります。
これをみて再浮上しそうな感じがしませんか?
これで反発して上昇すると、中期線が支持線になっている事もありますね。
支持線とは、特定の単純移動線。この例だと、25日単純移動線(中期線)付近で常に反発するような場合があります。
過去のトレンドを見て、反発しそうか判断する事もよくありますね。
好きなタイミングで約定できないもどかしさがデメリット
単元未満株の取引は例えば前場の10時頃に売りたい! って思っても最速、後場の開始後の始値なんですよね。
10時半をすぎると、翌日の前場の始値になってしまう。
なので取引しずらい部分は確かにあって、もどかしさを感じるかもしれません。
特に決算の時は注意した方がいいかもしれませんね。
事前に情報がない場合は買うのを控えた方がいいのかなと思います。
良かったら良かったで、買うタイミング逃しそうだし。
単元未満株取引は難しいです。
やはり指値で取引できた方が安心は安心ですね。
ではまた^^