
Tポイント投資がちょうど開始から1ヶ月たったのですが、まだイベント投資を知る前に選んだ銘柄なので、保有し続けてもいいものかここらへんで一度確認したいと思います!
よろしくお願いします。
Contents
銘柄判定基準

- 独自性のある会社か (例:大手が真似できない。競合が少ない等)
やはり、他が真似できないような強みがある会社はいいです。
- チャートがいい
上昇トレンドか、もみ合いトレンドか。
- 株主優待がある
これは、株主優待で株価が上がることを予想することで行うトレンド投資ができるからです。
- 時価総額が大きい
倒産リスクが低いですよね。
- 内需系企業
国内の景気が良い時に業績の拡大が見込まれる企業の株式です。不動産等。
※満たしてない要素があっても売るとは限りません。
ネオモバでの保有銘柄の動向は?

中外鉱業(1491)東証2部 評価損益 −5%
- アニメコンテンツが魅力的!
この会社は貴金属の仕入れ(100%国内発生原料)から精製・加工、地金販売までを一貫して行うリサイクル事業が主なのですが、2015年に新設されたコンテンツ部(アニメ等のグッズなど)というところが面白いのです。というか、将来大きく伸びそうな予感がするんですよね。
今のところ株主優待等はありません。
しかし、アニメなどのキャクター商品はマニアにも一般にも人気があります。
特にこの会社はレアな物も積極的に取り入れると宣言していますので、将来株主優待でそういったものが設定されると、株価も一気に上がるのでは? と思っています。
コンテンツ部門はフットワークも軽いようです。ニコニコニュース ORIGINALでも取材を受けていて、非常に将来性を感じるので、興味がある方はみられても良いかもしれません!
東証2部の時価総額ランキングでは、485銘柄中250位で、丁度真ん中くらいですね。
しかし、同業者の中では31社中27位と、低い水準になっています。
自己資本比率85.8%と高い水準になっていますので、借金も少なくその点は安心かもしれません。
チャートは横ばいが続いています。
貴金属部門も100%国内からの原料調達だし、不動産部門もそうです。アニメなのどコンテンツのオンラインショップも国内のみの販売だし、完全に内需ですよね。
判定
将来性を考えて、持ち続けてみます!
北の達人コーポ (2930)東証1部 評価損益 +2%
- 北海道という土地の理を徹底的に生かすことで他との差別化を計る!
この会社も独自性がありますね。
株主優待は3,300円相当の自社製品(健康食品やスキンヘア化粧品など)
これは女性に人気が出そうな株主優待ですね。
チャートも右肩上がりで、とても良いです。
海外への本格進出もまだ数年先ということで、内需系ですかね。
時価総額は1065億9百万円、同業122社中12位とかなり高いです。
自己資本比率も、69.38%と事業投資もある程度しつつ、尚且つ50%以上を保つという理想の数値かもしれません。
判定
いうことないですね。保有です。株主優待の権利確定日が2月末なので、その時どうなるかも観察したいので、売らずに保有し続けるかもしれません。下がってもすぐ戻りそうだし。
ベネフィットジャパン (3934) 東証1部 評価損益 +13.37%
- この会社は大手ができない、かゆいところに手が届く感じの細かい独自サービスを展開しています。
株主優待はQUOカード、自社製品の割引クーポンなど。
トレンドは右肩上がりの上昇トレンドですね。
時価総額順位は通信サービス部門では105社中58位と、真ん中くらい。
自己資本比率も64.77%と良い感じ
判定
3月末の株主優待の権利確定日にむけてどうなるか? 権利落ち日にはどうなるか? を監視します! 保有継続です!
ブロードメディア (4347) ジャスダック 評価損益率 -10.11%
- 最近よくYouTubeで広告をみる、「ルネサンス高校」を運営している会社ですね。
eスポーツコースなど、普通の高校にない(真似しにくい)独自のコースがありますね。
株主優待は自社サイトで付与される優待ポイント。
時価総額は、通信サービス部門で105社中69位で真ん中よりは下ですね。
自己資本比率は35.58%と、危険水準の20%未満ではないですが、若干低いかもしれませんね。
事業内容を見てみると、お金がかかりそうな感じはしますけどね。
チャートは上昇トレンドですね。
判定
これも3月末の株主優待権利確定日の動向を観察しますね!!
アンリツ (6754) 東証1部 評価損益率 +6.33%
- 期待の5G関連株
5G関連の有力会社。外国関連の営業利益が全体の16%くらいなので、内需系ですかね。
株主優待はないです。
時価総額は、電子部品・産業用電子機器 時価総額順位 243社中21位とかなり上位ですね!
チャートも右肩上がりだし、自己資本比率も65.58%で良いです。
判定
5G関連の優良企業はこれから確実に伸びてくると思います!! 保有です!
日本通信 (9424) 東証1部 評価損益率 −3.11%
- 他社の回線を借りて、格安SIMを提供する仮想移動体通信業者(MVNO)のパイオニア。
これは今は結構競争が激しい市場ですよね。
チャートは横ばいになりかけてますね。
業績は営業赤字継続中。
時価総額は、通信サービス部門 105社中27位と悪くないです。
自己資本比率は37.45%と若干低。
株主優待はなし。
判定
うーん、これは良いニュースがあまりないですね。。。すぐすぐ倒産する感じではないですが。。
もう少し様子見ですかね。保留です!
ソフトバンク (9434) 東証1部 評価損益 +14.71%
- ソフトバンクグループ中核の携帯電話会社。
私はソフトバンクユーザーですが、最近ヤフーの提携でペイペイでの買い物を促すイベントがすごいです。何かとペイペイにポイントが付与されたりします。
すごいお金かけてシェアを確保しようとしているのがよくわかりますね。お金が返ってくるのは良いですが、これでシェア取れなかったらどうするんでしょう?(笑)
チャートも横ばいに鳴りかけているけど、上昇トレンドですかね。
株主優待はなし。
時価総額も通信サービス部門 105社中4位と上位。
自己資本比率は18.64%で、低いですが、それだけ積極的に先行投資して事業の拡大を計っているのでしょう。
判定
ペイペイの使い心地は実はいまいちなのであれですが。。もう少し様子を見ましょう!! 保有です!
日本プロセス (9651) ジャスダック 評価損益 +14.71%
- システム会社。車の自動運転システム開発など。
車の自動運転の分野はまだまだこれからだし、成長市場ではありますよね。
チャートは上昇トレンド。株主優待はなし。
時価総額は同業で下位ですね。しかし、自己資本比率は83%と高いです。
判定
特に手放す理由もないので保有ですね。
まとめ

1ヶ月間はずっと+で移行しました!!
こうしてみると、独自系の企業、優良企業、成長市場に身を置く企業など、新興株を含めバランスがいい気がします。
イベント(株主優待の権利確定日等)に株価がどう動くな? など、しっかり監視して結果をまた報告したいと思います!
では^^
