
最近思うのですが、ちゃんと価値を提供できているのかなーって。。。
見てくれてる人とコミュニケーションががないと一方的な記事になりがちかな? と考えたり。。
皆さんよかったらコメント欄にでも書き込みお願いしますね^^
新型肺炎が中国で拡大していますが、マスクの需要が高まって日本の川本産業(3604)上げてます。
チャートも三空から四空までいってますね。。異常事態だとこういうことが起こるのですね。
三空とは以下の状態のような事で、三回連続窓を開けています。今回はこれが4回続いた後に下落しています。

なんでも市場で野生のネズミ(コウモリ説あり)だかなんだかから感染したとか。。
今回の事件の発生から株価がどのようにリンクしているか調べていました。
しかし、恐ろしいですね。。。早く収束してほしいです!
新型コロナウイルスと株価の推移
年始のイラン問題に続いて、新型のウイルスで世界的に株価が下落しています。
こういう時、円は強すぎて全体的に下げてしまうんですね。。。

私の持ち株も軒並み下げてしまいました。

銘柄 | 株価上昇、下落率(%) |
京都機械工具 5966 | +0.45 |
フジオーゼックス 7299 | -2.59 |
コーア商事ホールディングス 9273 | -2.33 |
旭情報サービス 9799 | -8.56 |
※2020年1月28日 11時頃
旭情報サービス以外はそうでもないです。このくらいはいつもある。
もしかして旭情報サービスは株主優待の権利落ち日を見落としてたかな?と思ったのですが、3月末という事で違いました。
そこでチャートをみてみます。

※楽天証券チャートより抜粋
マゼンタのラインの価格のところで抵抗してる感じに見えます。(ただ、一目均衡表は上抜けているので、抵抗は弱いはずでした。)
ここら辺が天井と多くの人が感じているのかもしれない。
それプラス今回の新型ウイルスの影響でダブルパンチで効いてしまったのかなと。
こういうことも今後考えながら取引しないといけませんね。
トレンド的には上昇トレンドなので、このままもう少し様子をみようと思います! 一時的な下落だといいのですが。
業績不振などの影響で落ちたわけではないので、また戻る可能性もあるとおもいます。
ほんと、やってみないとわからないことが多いです!
経験ですね!
では^^