
今日は投資というよりビジネスよりのお話です。ブログ集客はマーケティングなので。
以前、以下のような企画を打ち立ててブログを運営していました。
しかし、最初は調子よかったもののすぐに失速して放置状態に。。。
が、この度ついに。。。
クエスト1 2ヶ月以内に、「月間1000PV リピート率15%」を目指せ!!
達成できました〜! (๑>◡<๑)パチパチ
※実際には10月4日から11月3日までですが、誤差としています。

ブログ更新が2019年の6月頃ほぼ途絶えてから再開したのは8月初旬頃だったのですが、実際にネオモバで株を始めたのが9月9日で、アクセスを意識して記事を書き出したのもちょうどその時期なので、11月3日達成とするとちょうど2ヶ月くらいになります。
今日はなぜ以前は失敗したのか? 今回成功できた理由は? といった視点でお話させていただこうと思います。
上にあげたページから、同カテゴリー記事を順にみてもらえれば、いろいろ気付いた点について書いています。今回はその続きになりますので、若干言ってる事が変わっている可能性もありますが、ご了承くださいませ。
では、よろしくお願いいたします。
Contents
選択したテーマでやる前から結果が決まっていた
私がブログを書いていくにあたって、最初選んだ投資テーマは積立FXでした。
これは積立貯金でもない、FXでもないハイブリッドな商品で、マイナーなものです。
しかし、私はFXと名がついているし、興味ある人はたくさんいるだろうからきっと読んでもらえるだろうと思っていたのです。
そして、みなさんお察しの通り、実際は散々なものでした。なぜでしょうか?
そもそも興味ある人がいなければ読んでもらえようがない
ブログ村にはOUTポイントというのがあって、ブログ村に来た人が登録ブログをクリックした回数×10で、例えば10人にクリックされれば、100ポイント付きます。
これがずっとほぼ0だったんです。実際にはあまり覚えていませんが、あっても日に20ポイントくらいだったと思います。つまり2人ですね。
もう1つ INポイントというのがあるのですが、そちらはブログに貼ってあるバナーをクリックされると加算されるもので、当然0でした。1日1回自分のクリックが反映されるので、実際には10ポイントでしたが。
では以下のブログ村のカテゴリーの写真をご覧ください。※2019.11.05時点

そもそも積立FXはありませんよね。
仮に一番下にある”FX その他投資法”に登録したとしても、ランキングをみてみると、1位の方の週間OUT が32ポイント(直近7日の合計)ですから、登録カテゴリーの振り分け(3つ選択できてそれぞれ%で振り分けられる)が20%(2ポイント)になっているとすると、16人×2ポイント=32ポイントとなり、1日約2人となって、昔の私と同じくらいになるわけです。
※40%なら8人、80%なら4人となりますね。そうなるともっと少ないわけです。
これで月に1000PV稼ごうと思ったら、1日34PV必要ですから、1人あたり17ページを30日間毎日みてもらわなければならず、そんなこと、まあ無理そうですよね(笑)
1日17人がそれぞれ毎日2ページみてくれると仮定すると34PVとなり目標達成となりますので、平均で17人は必要とわかります。
これなら割と現実的ですよね?
これを今回達成したわけです。
他にはブログサークルというのがあるのですが、そちらも登録して、他の方の応援(いいね!)等をしていると、逆にいいね!してくれたりブログに来てくれたりしますので、気に入ったブログがあったらそちらもおすすめです。
私のブログはブログ村からの流入が多いですが、ブログサークルからの流入も25%前後ありますので。
では具体的に何をしたのでしょうか? 事項以降で説明いたします。
達成したプロセス全部書きます
では、時系列で書いていきたいと思います。
ちなみに今回選択した株ブログランキングの1位の方の週間OUTは109,850ポイントです(2019.11.05)。
数ヶ月のブランクから復帰後、割と順調にPVが伸びる中、月の後半くらいから急にPVが落ちてきました。その理由は?
原因はリピーターさんは他のページも見ているので、新しくアップした記事しか見ていない。又は一人頭のPVが少ない。つまり魅力的な記事が少ない。ということなのかなと思いました。
PVが減少した理由(推測)から仮説を立てて記事をアップしていく
新規さんも含めてどうしたら来てもらえるか考えて、自分の参加しているランキングのトップ10くらいをリサーチしてみました。
そうすると、そのうち6ブログが米国株関連のブログというのがわかって、早速米株関連の記事を書いたところ、反応が取れました。
これは検索エンジンからのアクセスもあったようです。
しかし、それだけでは足りなくて、アナリティクスのユーザービューで、反応が取れてる記事は何か確認して、同じ傾向の記事を書いたらそれなりに反応がありました。
それでもずっとは取れなくて、再びモチベーションが下がりました「俺もここまでか」と一瞬思いました。しかし、一度挫折しかかって復活したので、心の耐性が上がっているのでしょう。
すぐに気持ちを切り替えて、今度は自分の実績(最近の投資の成果)のスクショを貼り付けてサッと1時間くらいで作った記事をあげたのですが、これが最近で一番ヒットしました(笑)
あれだけ悩んで書いた記事たちの立場はいったい^^;
最後ラストスパートは、1記事書いたら大体何pv取れると予想できる状態になったので、1日3記事とか時間も関係なしに徹夜で一気にアップしていって、仮説通りの日数で目標達成できました。
その他補足
稼いでる額はあまり関係ないようです
先ほど投資実績を書いた。と言いましたが、正直これは不安がありました。
なぜなら金額的に大した額ではないからです。
しょぼい実績をみたらもう来てくれないのではないか。。
そう考えていました。
しかし、実際には変わりませんでした。
相変わらず来てくださる方は来てくださって、本当にありがとうございます^^
ただ、プラスにはなっているとか、株を購入してからまだ一度もマイナスにはなっていない。などの事実はあるので、そこらへんも少し評価されているのかな? とも思っています。
額は小さくても、例えば2週間で8%くらい増えたのですが、100万円買えば8万円ですから。2週間で8万円ならなかなかいいですよね?
※他には、投資信託と金・プラチナ投資で20〜30万くらい、ブログアフィリエイトで5万円稼いでいます。そのことは他の記事でも書いています。
記事の文字数はあまり関係ない気がします
以前の記事で多い方がいいと書いた記憶がありますが、単純にPV数だけならタイトル付けだけで稼げる気がします。
むしろタイトルをみて人は来るので、そこで興味を持ってもらえなければ意味がないことになります。
でもリピート率を考えると、それなりの内容は必要なわけで。
あまり少ない文字数で伝えられる情報って限界があるじゃないですか?
私でいうと、2000〜900字前後くらいですね。これで短い方だと思います。
ちなみに今書いてるこの記事は3331文字です。私にしてはちょっと長め。
月間40万PVの方のブログの記事の文字数を数えてみたら2000文字ちょいくらいでした。その方のブログの1記事は割と短めで、他の記事もそのくらいか、もっと短い時もあった気がします。
それでも月間40万PV稼げるんですね。やはり内容と実績なのですね。
ちなみに私のアクセスが多かったページはこれらです。
よくいわれるように、タイトルに数字をいれる。というのは有効と感じる事が多いです。
あと、実績を書いてある記事も読まれやすいと思います。
まとめ
今ほぼブログ村やブログサークルからのアクセスのみで検索からは全然来てない状態なので、そこの改善は必要だと認識しています。
それでも月間1000PV リピート率15%以上行ける事が実証されました。
ではまた!
